「しっかり検査する」それが歯周病治療のための第一歩です

日本の成人の約8割が歯周病の予備軍またはすでに歯周病にかかっているといわれています。それほど蔓延してしまっている理由のひとつは、初期段階では自覚症状がほとんど現れない感染症だからです。放っておくと歯を失ってしまうことにつながりますので、早期発見・早期治療を心がけましょう。効果的な治療を行うためには、まず適切な検査が大切です。茨城県筑西市の歯医者「医療法人 昭愛会 橋本歯科クリニック」での歯周病検査の方法をご紹介します。

医療法人 昭愛会 橋本歯科クリニックの歯周病検査

医療法人 昭愛会 橋本歯科クリニックの歯周病検査

レントゲン検査

レントゲン検査

歯ぐきに埋まっている部分の歯や歯を支える歯ぐき、顎の骨の状態を確認するためにはレントゲン検査が必要です。顎の骨の形や骨密度を把握して歯周病の進行度合いを調べます。

口腔内写真撮影

口腔内写真撮影

口腔内写真を撮ると歯ぐきの色や状態、そして歯に付着するプラーク(歯垢)などを患者様自身にもご確認いただけます。その後に行う治療についてまずは理解していただくことが大切です。治療前と治療後の変化をご自身でもチェックしましょう。

歯周ポケット検査

歯周ポケット検査

歯周病の初期段階は「歯肉炎」といい、歯肉に炎症を起こします。それが悪化すると歯を支える歯ぐきの組織や顎の骨にまで炎症が広がり、「歯周炎」となります。歯周病が悪化すると歯と歯ぐきの溝が深くなっていき「歯周ポケット」と呼ばれるようになりますので、この深さを測ることで歯周病の進行度合いがわかります。

動揺度検査

動揺度検査

歯周病は進行にともない歯を支える顎の骨が溶かされていきます。歯の支えが減っていくにつれて歯がグラグラしていきます。ピンセット状の器具で歯をつまみ、動揺の度合いを調べることで歯周病の進行具合を検査します。

位相差顕微鏡を使った観察

位相差顕微鏡を使った観察

位相差顕微鏡とは特殊な拡大鏡で、お口の中のプラークの中の細菌をモニターに映し出して確認できます。歯周病菌などの種類や数を把握できるので、適切な治療計画を立てられます。

歯周病治療で大切な3つのポイント

歯周病治療で大切な3つのポイント

歯周病治療だけでなく予防のためにも大切なことは歯の汚れを取り除くことです。歯周病治療の基本は「歯石除去」「歯みがき指導」そして「定期観察」です。

ポイント1:歯石除去

ポイント1:歯石除去

歯に付着するプラークは放っておくと歯石になります。細菌の巣ともいえる歯石は歯みがきでは落とせませんので、歯科医院で器具を使って除去しなければなりません。そのために歯周病治療でまず行うのが歯石除去です。歯周ポケットの奥深くに付着する歯石やプラークの除去は表面麻酔をして痛みを抑えつつ行います。

ポイント2:歯みがき指導

ポイント2:歯みがき指導

歯石になる前のプラークは適切な歯みがきにより除去可能です。お口の状態や歯の生え方は一人ひとり異なりますので、汚れが残りやすく、みがき残しが発生しやすい部位も一人ひとり異なります。口腔ケアのプロフェッショナル、歯科衛生士がその部分のみがき方を中心に汚れを落とすのに効果的な歯みがき方法を指導します。

ポイント3:定期観察

ポイント3:定期観察

歯周病は再発しやすい病気です。そのため定期的にお口の中をチェックしてプラークや歯石が付着していないか、歯周病に進行していないかを確認することが大切です。定期検診を活用し、歯科医院でプロフェッショナルによるチェックを受け、歯のクリーニングを受けることが歯周病予防には有効です。

PICK UP!! 特殊な水「パーフェクトペリオ」を使った歯周病治療について
当クリニックでは「パーフェクトペリオ」という次亜塩素酸電解水を使った歯周病治療も行っています。10秒程度のうがいをするだけで、お口の中の除菌効果が期待できます。比較的手軽に行える歯周病治療です。
  • 歯周病について詳しくはこちら

PAGETOP