「歯がしみる・歯が痛む」それは虫歯が進行しているサインです
虫歯はほとんどの方が経験したことのある病気だと思いますが、ちょっとした歯の痛みだったために放置してしまった経験をお持ちではないでしょうか? 軽い風邪や軽いすり傷などの場合は放っておいても自然に治りますが、虫歯は決して治ることはありません。
「冷たい物がしみる」「歯が痛い」――このような違和感は虫歯の症状かもしれません。茨城県筑西市の地域の歯医者、できるだけ痛みを抑えた治療を心がけている「医療法人 昭愛会 橋本歯科クリニック」になるべく早くご相談ください。
痛みを感じたら早めの治療をおすすめします
虫歯はごく初期の段階では自覚症状はありません。「しみる」「痛む」などの違和感が現れた時点では、もうすでに進行してしまっているといえます。そのままにしておくとどんどん悪化してしまい、治療が複雑になっていきます。歯を失ってしまうことにもつながるのです。歯に違和感を覚えたら、なるべく早く治療を受けましょう。
虫歯の4大原因
虫歯は、虫歯菌が糖分を分解して「酸」を出し、その「酸」が歯を溶かしていく病気です。虫歯の4大原因とは、虫歯菌の存在、弱い歯質、食べカスの中の糖分、そしてその3つが重なり合う時間の長さです。
【虫歯菌】 虫歯菌がプラークになって歯の表面に付着し、糖分から「酸」をつくり出し、その酸が歯の成分のカルシウムやリンを溶かします。 | 【歯質】 歯並びがよく、唾液の分泌量が多いとお口の自浄作用がはたらき虫歯になりにくい歯質になります。 |
【糖分】 食べカスが残っていると、それが虫歯菌のエサになるので増殖していきます。 | 【時間】 歯質が弱く、プラークがたまっているうえ、お口の中に食べカスがある時間が長ければ長いほど虫歯が進行していきます。 |
虫歯の状態早見表
CO: 初期の虫歯 |
C1: エナメル質の虫歯 |
C2: 象牙質の虫歯 |
C3: 神経に達した虫歯 |
C4: 歯根にまでおよんだ虫歯 |
|
---|---|---|---|---|---|
状態 | 歯の表面が白く濁るような状態です。 | 歯の表面のエナメル質が溶け始め茶色に変色します。 | エナメル質の内側の象牙質にまで虫歯が進行した状態です。 | 歯の神経にまで虫歯菌の汚染が進んだ状態です。 | 歯の上の部分(歯冠)のほとんどが溶かされた状態です。 |
おもな症状 | 自覚症状はありません。 | まだ自覚症状はほとんどありません。 | 「しみる・痛む」ことがあります。 | 何もしなくてもズキズキ痛みます。噛んだときは激痛が走ることもあります。 | 神経が死ぬといったん痛みはなくなりますが、歯根の先に膿がたまるとふたたび激しく痛みます。 |
おもな治療 | 歯みがき指導をして汚れを落とし、フッ素塗布で歯の再石灰化を促します。 | 虫歯部分を削りレジン(歯科用プラスチック)を詰めます。 | 虫歯部分を削り詰め物や被せ物で補います。 | 歯の神経を抜く根管治療を行い、被せ物などで補います。 | ほとんどの場合、抜歯となり入れ歯治療やインプラント治療などを行います。 |
薬剤による治療~3Mix法~
虫歯の治療では進行を抑えるため虫歯に汚染された部分を削り取ります。しっかり除去したあと、その部位に詰め物や被せ物を装着するためには健康な歯質も少しは削らなければなりません。しかし歯は一度削ってしまうと元には戻らないのです。
3Mix法は薬剤を使って虫歯菌を除菌する方法です。ある程度虫歯を削ったあとは、象牙質の深い部分に潜(ひそ)む虫歯菌は歯質とともにあえて残し、薬剤を使って除菌します。この方法なら、従来なら神経を取る「根管治療」が必要な重度の虫歯でも神経を残せる可能性が高まります。
重度の虫歯には根管治療~抜歯しない治療~
従来の虫歯治療では、神経にまでおよんでしまった重度の虫歯は抜歯をするしかありませんでした。しかし、歯は1本でも失うことで歯を支えていた顎の骨が痩せていき、まわりの歯が動き、歯並びや噛み合わせを乱してしまいます。そしてお口全体の健康に悪影響を与えてしまうのです。そこで歯を残すために高度な技術と精密さが必要とする「根管治療」が行われています。